パートナリング体制

治療法を待ち望んでいる患者さんに「価値」を届けるため、アステラスはパートナリングによるパイプラインの拡充を目指しています。私たちのパートナリングチームは、オープンイノベーションの文化の下、アステラスの戦略に沿ったパートナーとの提携機会を探索しています。

提携プロセス

提携プロセス


パートナーシップはそれぞれ固有の特徴があり、ひとつとして同じものは存在しません。私たちは、研究、開発、商業化のあらゆるステージにあわせて柔軟に対応し、共同研究開発、買収、戦略的投資など、双方にとって最も有益なパートナリング構造を検討します。また、案件特性ごとに適切な対応を検討し、パートナーと最適なサイエンスや専門家を結びつけます。

 

研究開発や販売活動の包括的支援


イノベーションを加速させるため、非臨床・臨床試験の計画や実施、市場評価、市販後調査や特許期間の延長などを通して、研究開発や販売活動を包括的支援します。

 

パートナリングチーム

探索評価
サイエンスおよびビジネスの両面から、現在および将来のパイプラインに影響を与える、価値の高い提携機会を迅速に特定し、評価します。アカデミアとの提携から、バイオベンチャー、グローバル製薬企業との共同研究・開発、ライセンス契約および買収まで、幅広く提携機会を探索しています。

トランザクション
パートナーの専門性・ケイパビリティとアステラスの強みを最大限に発揮できるパートナリング構造を柔軟に検討し、「価値」の最大化を目指します。パートナーの責任範囲と意思が各段階で尊重されることを約束します。

提携管理
双方の慣習にとらわれることなくパートナーシップを促進し、社内外のステークホルダーが患者さんの視点で提携のゴールに向かって協働できるようサポートします。

アステラスベンチャーマネジメント
コーポレートベンチャーキャピタルとして、アステラスのR&Dパイプラインの強化を目指し、優れたイノベーションへの戦略的投資・早期アクセスを行っています。また、新しいケイパビリティの構築や新会社の設立も視野に入れています。詳しくはアステラスベンチャーマネジメントのウェブサイトをご覧ください。