アステラスグループは、以下のような経営体制を構築しています。
トップマネジメント(2022年10月時点)
迅速かつ的確な意思決定を可能とする最適な経営体制を構築するため、研究、開発、製薬技術及びスタッフ部門を含むほぼ全ての部門をアステラスグループ全体にまたがるグローバル組織体制とするとともに、その活動を掌握するトップマネジメントを選任しています。トップマネジメントは、代表取締役社長CEO及び各ビジネス領域を担当するメンバーで構成されています。
代表取締役社長 |
|
担当部門:渉外、ヘルスケアポリシー、監査、サステナビリティ |
|
代表取締役副社長 経営戦略担当 |
|
担当部門:アドバンスト インフォマティクス&アナリティクス、事業開発、経営企画、情報システム、アイオタ・バイオサイエンシズ、ペイシェント・セントリシティ、プライマリ・フォーカス・リード(Blindness & Beyond)、プライマリ・フォーカス・リード(Genetic Regulation)、プライマリ・フォーカス・リード(Immune Homeostasis)、プライマリ・フォーカス・リード(Immuno-Oncology)、プライマリ・フォーカス・リード(Mitochondria)、Rx+事業創成、トランスフォーメーションオフィス |
|
販売統括担当 |
|
担当部門:エスタブリッシュド マーケット コマーシャル、ジーンセラピー コマーシャル、グレーター チャイナ コマーシャル、インターナショナル マーケット コマーシャル、日本 コマーシャル、米国 コマーシャル、コマーシャルケイパビリティズ、コマーシャルストラテジー、マーケット アクセス & プライシング、ストラテジック ブランド マーケティング メディカル スペシャルティズ、ストラテジック ブランド マーケティング オンコロジー |
|
研究担当 |
|
担当部門:アフィリエイトエンゲージメント、開発研究、創薬アクセレレーター、ジーンセラピー リサーチ アンド テクニカル オペレーションズ、イムノオンコロジー、インスティチュート フォー リジェネレイティブ メディシン、マイトブリッジ、研究戦略&コミュニケーションズ、プロテインデグレーダー、ユニバーサル・セルズ、ザイフォス・バイオサイエンシズ |
|
財務担当 |
|
担当部門:CFOオフィス、コーポレートアドボカシー&リレーションズ、財務戦略、グローバルビジネスサービス、調達、財務・税務 |
|
法務担当 |
|
担当部門:法務 |
|
製薬技術担当 |
|
担当部門:製薬技術 |
|
メディカル担当 |
|
担当部門:開発、メディカルアフェアーズ、M&D ストラテジー&オペレーションズ、ファーマコヴィジランス、品質保証、薬事 |
|
人事・コンプライアンス担当 |
|
担当部門:コーポレート・リスクマネジメント、エシックス&コンプライアンス、秘書、人事 |
エグゼクティブ・コミッティ(2022年10月時点)
アステラスグループ全体の経営上の重要事項を協議する機関として、代表取締役社長CEOが議長を務めるエグゼクティ ブ・コミッティを設置しています。常任メンバーはトップマネジメントで構成されています。また、開発、製薬技術機能の責任者および各地域のコマーシャル部門の責任者を拡大メンバーとし、議長の要請により必要な協議に参画します。
常任メンバー
代表取締役社長(CEO) | 安川 健司 |
代表取締役副社長 経営戦略担当(CStO) | 岡村 直樹 |
販売統括担当(CCO) | 松井 幸郎 |
研究担当(CScO) | 志鷹 義嗣 |
財務担当(CFO) | 菊岡 稔 |
法務担当(GC) | Catherine Levitt |
製薬技術担当(CMfgO) | 嶋 秀樹 |
メディカル担当(CMO) | 谷口 忠明 |
人事・コンプライアンス担当(CPO&CECO) | 杉田 勝好 |
拡大メンバー
製薬技術本部長 | 嶋 秀樹* |
開発機能長 | Andrew Krivoshik |
エスタブリッシュド マーケット コマーシャル プレジデント | Claus Zieler |
グレーター チャイナ コマーシャル プレジデント | 濵口 洋 |
インターナショナル マーケット コマーシャル プレジデント | Leon Moore |
日本 コマーシャル プレジデント(営業本部長) | 筒井 泰博 |
米国 コマーシャル プレジデント | Mark Reisenauer |
*製薬技術担当(CMfgO)が製薬技術本部長を兼務