主なデータ(日本)
ライフイベント |
制度 |
2017年度 |
2018年度 |
2019年度 |
---|
傷病 |
特別療養休暇 |
49人 |
49人 |
44人 |
---|
看護 |
看護休暇 |
763人 |
770人 |
572人 |
---|
育児・介護・配偶者の転勤 |
再雇用登録 |
再雇用者数:7人 |
再雇用者数:7人 |
再雇用者数:7人 |
---|
結婚 |
結婚時同居支援 |
男性:1人
女性:7人 |
男性:4人
女性:2人 |
男性:5人
女性:9人 |
---|
妊娠・出産 |
母性保護休暇 |
6人 |
8人 |
5人 |
---|
産前・産後休業 |
114人 |
111人 |
119人 |
---|
育児 |
育児休暇 |
156人 |
142人 |
104人 |
---|
育児休業 |
女性:188人
平均利用期間:371日 |
女性:188人
平均利用期間:381日 |
女性:190人
平均利用期間:402日 |
---|
男性:2人
平均利用期間:136日 |
男性:6人
平均利用期間:48日 |
男性:11人
平均利用期間:60日 |
育児時間 |
27人 |
16人 |
12人 |
---|
育児短時間勤務 |
191人
平均利用期間:1080日 |
204人
平均利用期間:1255日 |
186人
平均利用期間:1166日 |
---|
育児のための営業用車両使用 |
男性:4人
女性:31人 |
男性:6人
女性:37人 |
男性:10人
女性:36人 |
---|
託児費用補助 |
5人 |
4人 |
3人 |
---|
産休・育休復職支援休暇付与 |
7人 |
40人 |
45人 |
---|
介護 |
介護休暇 |
37人 |
42人 |
28人 |
---|
介護休業 |
0人
-
|
2人
平均利用期間:135日
|
0人
-
|
---|
介護短時間勤務 |
2人 |
2人 |
0人 |
---|
育児・介護・けが他 |
在宅勤務 |
登録者数:1114人 |
登録者数:1398人 |
登録者数:4501人 |
---|
定年 |
継続雇用 |
新規契約者数:30人 |
新規契約者数:39人 |
新規契約者数:27人 |
---|
社会貢献活動 |
ボランティア休暇 |
休暇:18人
休業:0人 |
休暇:57人
休業:0人 |
休暇:4人
休業:0人 |
---|
骨髄ドナー特別休暇 |
0人 |
4人 |
1人 |
---|
注)
・利用者数は、当該年度に利用していた数です。
・利用期間は、当該年度に制度を利用し、期間が確定した事例を対象としています。
その他のデータ
制度 |
内容 |
対象 |
---|
ホームヘルプ補助 |
共済会会員およびその配偶者が傷病、出産等のため家事手伝いを必要としホームヘルパーを派遣してもらった場合、上限3,000円/日(上限9万円/年)共済会から補助が受けられます。 |
出産前後の女性社員、男性社員 |
---|
育児支援補助 |
やむをえない事情で一時的に託児所・保育園、またはシッターを利用した場合(延長保育可)、上限3,000円/日(上限9万円/年)を補助します。 |
小学校3年生までの子を養育する社員 |
---|
介護支援補助 |
同居の親族を介護し、やむをえない事情で一時的に介護に関連する施設、期間、またはヘルパーを利用した場合、上限3,000円/日(上限9万円/年)を補助します。 |
要介護状態にある家族を介護する社員 |
---|